毎月1回、7日から16日の期間に検針員がお伺いします。
毎月同じ日の検針を心がけておりますが、天候などにより多少前後する場合があります。
検針結果は、「水道使用量等のお知らせ」(検針票)にてお知らせします。
水道使用量等のお知らせ(検針票)の見本はコチラ
● 使用水量の認定について
何らかの理由でメーター検針が出来なかった場合、前月までの平均水量等を参考にして算出した認定水量となります。
主に以下のような場合に認定水量となります。
▶ メーターボックスの上に車など物が置かれている。
▶ メーターボックス内に泥水や土砂がたまっている。
▶ メーターボックス付近に犬がいる。
▶ 門扉の施錠によりメーターが確認できない。
※認定水量は、実際の使用水量との差が生じるほか、漏水の発見も遅れてしまいます。
検針期間中は検針しやすい状態へのご協力をお願いします。